ごあいさつ

任意団体「コミュニティづくり研究所」は人びとの繋がりの促進、すなわちコミュニティづくりを目指します。研究所代表の私、中島正博ほか研究所メンバーのボランティアとしての活動です。さて「コミュニティ」と言っても、町内会のように住んでいる地域の人びとの場合もあれば、同好会やサークル活動のように地域を超えた人びとの場合もあります。この研究所では、後者のコミュニティも視野に入れながら、主に前者の「地域コミュニティづくり」に関する研究・活動を行い、このホームページを通して報告をします。ホームページに掲載する内容が、「コミュニティづくり」の知恵の蓄積(知恵袋)として、社会に貢献することを願っています。ホームページの内容の更新はフェイスブックやツイッターでお知らせします。あるいは「コミュニティづくり研究所」を検索して頂き、研究所の最新情報を閲覧して下されば幸甚です。

>> コミュニティづくり研究所とは

認知症にやさしい地域づくりを考える(2)

「広げよう見守りの輪~心でつなぐ、地域でつつむ認知症」第2回講座が5月13日に私の町で開催されました。今回のテーマは「認知症について学びを深めよう」です。場所は無印良品広島アルパーク「まちの保健室」のオープンスペースでし

Continue reading

認知症にやさしい地域づくりを考える(1)

「広げよう見守りの輪~心でつなぐ、地域でつつむ認知症」と題して、わたしの町の人たちが参加して話し合いをしました。その趣旨は、誰でも認知症にかかる可能性があるので、地域の人たちがつながって支え合い、認知症にやさしい地域づく

Continue reading

人口減少社会のパラダイムシフト(1)~島根県の「関係人口」をつくる~

過疎の課題に挑戦する島根県の試みを紹介した『関係人口をつくる』(田中輝美2017)を面白く読みました。私が学んだことを本書の内容に沿って紹介します。近年は地方の各県や市町村が人口減少対策として、移住者の呼び込みや定住の促

Continue reading