第6波の新型コロナウィルスまん延防止等重点措置が3月21日をもって全面解除されました。社会経済活動を制限する弊害も大きく、全国的に感染者は減少傾向にあるので、全面解除に踏み切ることになったようです。
続きを読む
Community development laboratory
第6波の新型コロナウィルスまん延防止等重点措置が3月21日をもって全面解除されました。社会経済活動を制限する弊害も大きく、全国的に感染者は減少傾向にあるので、全面解除に踏み切ることになったようです。
続きを読む私は宇宙から地球を見たことはない。 宇宙飛行士は「地球は青かった」とその美しさを感動的に語り、 その地球を愛おしく思う。
続きを読む『「若者「ノーマスク怖い」』という中国新聞の記事(2021月12月6日)がありました。無数のコロナ禍がまた一つ表れました。それは「ノーマスク」が必要な環境で、コロナ感染のリスクを「怖れる」ことではありません。マスクが不要
続きを読む新型コロナウィルス感染の緊急事態宣言が9月30日に解除されて、町内のさまざまな活動が再開されています。今後に予想される感染拡大を考えると、諸々の町内活動ができるのは今しかない、という気持ちが住民にあるようです。私の参加す
続きを読む広島市はさまざまな市民活動を促進する施策を実施しています。市民活動が盛んになればコミュニティも活性化します。今回紹介するのは「高齢者いきいき活動ポイント事業」です。この高齢者いきいき活動ポイント事業は、広島市在住の65歳
続きを読む今年の夏も日本列島は豪雨災害に見舞われました。災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。全国的な豪雨の中で中国地方にも記録的な降雨量がありました。3年前の西日本豪雨のような広範囲で甚大な被害は免れました。近年全国的に続く
続きを読む前回の記事「登校児童の見守り活動とコミュニティ(1)」で紹介したように、通学路に立って見守り活動をしている間、児童や通勤中の大人に挨拶をしたり、町の人びとの日常の朝の風景に触れたりしてきました。すると町にいつもと違う気づ
続きを読む今回と次回の記事によって、近隣コミュニティと私の関係のイメージの変化についてご紹介します。登校児童の見守り活動とその前後の時間帯で、街のどんな風景を私は意識しているのでしょうか。先ず、私は朝食前に実践しているウォーキング
続きを読む【おことわり】 中国新聞2021年6月5日のオピニオン欄に、中島正博が寄稿した「今を読む コロナ禍と正常性バイアス 他者への影響考えて行動を」の記事を、同新聞社の許諾を得てこのサイトに掲載します。5月7日に掲載した「コロ
続きを読む新型コロナ感染増大の第4波が来たようです。ゴールデンウィークの始まりと同時に関東と関西に緊急事態宣言が発出されました。テレビのニュースでは、人流の日毎の変化や大阪の医療体制の危機を伝えています。政府や自治体の度重なる外出
続きを読む