ご近所の「ゴミ置き場」の設置と維持・管理の話

地域のご近所で日常的に気になるのはゴミ置き場の状態です。ゴミ置き場に関していろいろの問題があります。例えばゴミを分別しない人がいますし、ひどいのは自分のゴミ置き場ではない地域の人が、通勤の途上なのか車で来てゴミを置いて行

続きを読む

認知症と「歳のせい」のあいだ

新型コロナウィルス感染の緊急事態宣言が9月30日に解除されて、町内のさまざまな活動が再開されています。今後に予想される感染拡大を考えると、諸々の町内活動ができるのは今しかない、という気持ちが住民にあるようです。私の参加す

続きを読む

コミュニティづくりと広島市の「高齢者いきいき活動ポイント事業」

広島市はさまざまな市民活動を促進する施策を実施しています。市民活動が盛んになればコミュニティも活性化します。今回紹介するのは「高齢者いきいき活動ポイント事業」です。この高齢者いきいき活動ポイント事業は、広島市在住の65歳

続きを読む

町内会・自治会の活動と頻発する自然災害

今年の夏も日本列島は豪雨災害に見舞われました。災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。全国的な豪雨の中で中国地方にも記録的な降雨量がありました。3年前の西日本豪雨のような広範囲で甚大な被害は免れました。近年全国的に続く

続きを読む

登校児童の見守り活動とコミュニティ(2)

前回の記事「登校児童の見守り活動とコミュニティ(1)」で紹介したように、通学路に立って見守り活動をしている間、児童や通勤中の大人に挨拶をしたり、町の人びとの日常の朝の風景に触れたりしてきました。すると町にいつもと違う気づ

続きを読む

登校児童の見守り活動とコミュニティ(1)

今回と次回の記事によって、近隣コミュニティと私の関係のイメージの変化についてご紹介します。登校児童の見守り活動とその前後の時間帯で、街のどんな風景を私は意識しているのでしょうか。先ず、私は朝食前に実践しているウォーキング

続きを読む

「認知症サポーター」になりました

認知症と思われる人の不自然な挙動を前にして、あなたならどうするでしょうか?「‥だからそれはダメですよ、‥だから違いますよ、でも‥なんですよ。」などと、結果的に相手の意図の否定に繋がる言葉が普通の反応ではないでしょうか。私

続きを読む

初めてこども食堂に参加しました

昨年2月に「こども食堂」についてこのサイトで記事を掲載しました。その時は講演での学びを中心に記事を書いたので、後日こども食堂へ実際に行くことを私の宿題にしました。12月になって二つのこども食堂へ行く機会があったので、その

続きを読む

子育て支援活動と地域コミュニティ

子育て支援活動のためのオープンスペースは、乳幼児とその保護者が集い遊べる場です。日本のほぼ全小学校区に子育て支援の団体があります。その活動の運営に携わっている主任児童委員の方にお話を伺ったので、今回の記事ではその内容をイ

続きを読む